linux上で、KTV-FSUSBのメモ。 ・recfsusb2nのログ出力 code=-4b25→put failed. が連続出力され、TSファイルが再生できない場合。 →アンテナ入力信号レベルが低いため、デコードに失敗していると思われる。 アンテナに6dBのアッテネータが入っていたので除去…
アンプとしてDENONのRCD-M40を使ってたんですが、ある時壊れてしまいました。 というか、壊しました。 普通に動作してるときに水しぶきがかかって、若干内部が濡れたっぽいです。 で、乾かすためにしばらく電源を切断して放置。そのあと電源を入れようとした…
忘れそうなのでVolumio備忘録。 ・「データベースのアップデート」「再スキャン」の違い。「アップデート」は、変更があった部分のみアップデート。「再スキャン」は全体を再読み込みするとのこと。 ・カバーアート画像 cover.jpg または Folder.jpgの名前で…
Volumioは、ラズパイを簡単にオーディオプレーヤー化するソフトです。raspberianベースに作られています。 今回久しぶりに立ち上げてみましたら、いろいろ忘れていたので備忘録です。 Volumio - The Audiophile Music Player インストール Volumioのイメージ…
今回はちょっと趣向を変えて木工工作です。 こんな感じで、デスクを延長して広く使える台を作りました。木の板はホームセンターでカットしてもらい、足は通販で購入です。 ちゃんとニスを塗って乾かしてから作りました。良い感じです。 ポイントとしては、絶…
久々にMac からM5StickCに書き込みができず困ったのでメモ。 といっても、ほぼ下のリンクにある解決策の中の、M5StickCのUSBファームをアップデートする、でOKでした。 macOS CatalinaのArduino IDEでM5StickCに書き込みができない問題の解決方法 - Fusic Te…
M5STICK-C 、コンパクトで面白そうです。 Arduino IDEで書き込むまでちょっと設定が必要だったので備忘録としてめも。 まずライブラリを取ってきてzip形式でインストール。 https://github.com/m5stack/M5StickC これで普通に認識できるはずですが、ボーレー…
おもしろそうなボードを見つけたので入手。 https://www.seeedstudio.com/Sipeed-M1-dock-suit-M1-dock-2-4-inch-LCD-OV2640-K210-Dev-Board-1st-RV64-AI-board-for-Edge-Computing-p-3211.html RISC-Vコアで、カメラとLCD込み込みのマイコンボードです。単…
https://learn.adafruit.com/adafruit-5-800x480-tft-hdmi-monitor-touchscreen-backpack/overview Adafruitの5インチパネルを入手。 ラズパイに接続して、上記リンクに記載の設定をして解像度を固定すると、正しく映りました。 しかし、Windows機につないで…
RockPro64はeMMCが装着可能なソケットがついています。このeMMCを、本体と同時に購入していましたので、早速使ってみます。 Android等を入れるには、すでにeMMC対応のバイナリが公開されているのでそれを書き込めばよいのですが、Ubuntu Linuxは対応していま…
RockPro64はラズベリーパイのようなボードコンピュータで、珍しいことにPCIeがついています。日本語の記事があまりなさそうだったので、久々に投稿することにしました。アウトプット大事。 といっても、Linuxの起動までは公式サイトの手順に従うことですんな…
MMA8451モジュールは、githubにライブラリがあるので簡単に使えます。GitHub - adafruit/Adafruit_MMA8451_Library: Arduino library for the MMA8451 Accelerometer sensors in the Adafruit shop D1miniでは問題なく動作しました。 しかし、SoftwareSerial…
ESP32MiniKitは値段も手ごろだしピンが2列になってて面白いと思い、ためしてみました。 が。。 なんだか不思議なエラーで書き込めず。Win10でもMacでも状況は変わらず。 検索して得られた情報を参考に、VCC-RST間に104のコンデンサ入れてみたが変わらず。 ち…
ひょんなことから Intel Jouleを入手しました! でもあまり情報がないので、まとめておきます。。 起動には、12V2A以上のACアダプタが必要、とあります。さらにマイクロHDMI接続のモニタと、キーボードマウスが必要。USB-Cのハブ経由でつなぎました。 Linux…
タッチセンサモジュールを組んでみました。こんなやつです。 Aitendo ではいつものことながら説明書は全くありません。 が、回路簡単なんで問題なしです。 付属の抵抗は実測1Kでした。タッチ電極とICの間に実装するものと思われます。 ICの方向が難題です。…
32bitタイマでPWMの実験をしてみました。 PWMの周期を変えていくサンプル。うねうね動きます。 回路図 最低限でもこれくらいはいりそうです。電解コンデンサは内部のオシレータに必要です。VUSB3V3は、USBを使わないときに接続するようデータシートに指示が…
WeMOS D1はArduino互換で、Wifiが付いていて気軽に買えるモジュールです。 普通にArduino開発環境で認識。 さくっとLチカできました。 色々検索したら、簡単にWifiにもつながりそうです!
簡単なDC-DCで昇圧する回路を実験してみました。発信源はPICで、ほぼLチカと同じ感じのソフトを書きます。 不思議な波形ですが、それなりに電圧がでているようです。本当はコイル側にダイオードを入れるべきですね。 出力の2次側に整流、平滑回路を入れて波…
PIC16F819で久々に開発してて、Configuration bitの設定を忘れてしまいがちなので備忘録。 Windowメニューから、PIC Memory Views → Configuration bitsと降りていくと、GUI設定画面が出てきます。 ここで、適宜設定すると、ソースコードに書き出すことがで…
GPIOをオンオフするのは、onion consoleとよばれるコマンドラインから簡単にできるようです。 こんな風にLED点滅はできました。 で、どうやってプログラム組むのかは、まだ分かりません!
Onion Omegaは、超小型のCPUボードで、それなりに強力なCPUが乗っているのと、Wifiが標準ということで遊びがいがあります。 USB接続すると、USB serial に見えるようで、ログインしてターミナルに入れます。 ただ、デフォルト状態のUbuntu Linux(15.04)に直…
kickstarterで申し込んでいた、Onion Omegaが届きました! Arudinoよりは賢くて、Raspberry piよりちょっとお手軽っていう感じの、CPUボードです。 小さくていい感じかも。 軽く動かしてみたんですが、RaspberrypiだとSDカードを作るとこから始めないといけ…
久々の更新です。 せっかくFPGAがプログラムできるようになったので、ありがちなネタではありますがチャイムを実装してみました。 ファミマチャイムです。 といっても、こちら osafune/CQEXT_melodychimegithub.com で公開されているものを、ありがたく使わ…
以前、FPGA書き込み用のケーブルを自作しました。Xilinx書き込みケーブルを自作 - ele-diary 趣味の電子工作ブログtechblog.hatenablog.jp これを、せっかくなのでケースに入れてみようかと。 完成品がこんな感じです。 箱型の本体と、ふたをそれぞれ別々に…
adafruit proというボードを買ってみました。arduino互換で、小さくて良さそうかなと。 そのままIDEが使えると思い込んでいたんですが、ちょっと面倒なところがあったので、メモ。 IDEの設定 互換品なので、IDEがそのままで使えません!adafruit用の設定ファ…
XilinxのFPGAの開発環境を個人で揃えようとすると、プログラマが結構高かったりします。 そこで自作することにしました。FTDIチップを使ったものだと、比較的安価に揃えることができます。 回路はこんな感じで、秋月のFTDI変換ボードに直結です。 本当は100Ω…
電子工作関係のちょっとしたネタを、備忘録の意味もこめて公開していこうと思います。